1年ほど前、マレーシアでは、ガス漏れやガス爆発の防止に、十分な規制が整っているなんてニュース記事がありました。
しかし、その1ヶ月ほど前、「自宅でのガス爆発で火傷」をおった経験から、規制(レギュレーション)に技術はあるものの、安全対策や知識が、まだまだ一般には広まっていないのではないのかな~、と思っていたのですが…
2018-04-05
2017-03-08
ガス爆発で火傷(涙)【重要!マレーシアでガス爆発対策!】
マレーシアでの3度の火事体験というのは、日本での生活年数と比較してずいぶんと多いようにおもいます。
それに加えて、今回は、自宅でのプロパンガス爆発事故。友人宅での冷蔵庫火事なんて、そんなのありえないでしょ~って事まで続く前には、近所のスラウの火事。
マレーシアは、今、乾季!驚くような速さで火災が広がりやすい時期です。火災がおこった時にあわてないためのおぼえがき、また、ガス爆発は、ちょっと注意していたら防げたってことをまとめています。
#ひとこと英語コーナー! プロパンガス
それに加えて、今回は、自宅でのプロパンガス爆発事故。友人宅での冷蔵庫火事なんて、そんなのありえないでしょ~って事まで続く前には、近所のスラウの火事。
マレーシアは、今、乾季!驚くような速さで火災が広がりやすい時期です。火災がおこった時にあわてないためのおぼえがき、また、ガス爆発は、ちょっと注意していたら防げたってことをまとめています。
#ひとこと英語コーナー! プロパンガス
2014-02-25
1日平均300件!マレーシアの異常乾季による断水問題と火事災害!
1. セランゴール州で調整断水
セランゴール州の一部地域では、2日間の断水、2日間の水供給といった形で、計画的断水が開始されます。ジョホール州でも、貯水池水量はずいぶんと減っており、シンガポールへの水の供給をとめなければ、などという話もでています。
2014-01-20
ジョホールバル火災体験と地震体感
マリーナベイの高層コンドミニアムでの火災事件後、ジョホールバルで体験した火事、地震時の状況をおもいだしました。
ジョホールバルでのこの4年間で、三度燃え立つ炎におそれおののいたことがあります。
ジョホールバルでのこの4年間で、三度燃え立つ炎におそれおののいたことがあります。
2. 自宅隣の空き地で火事(4年前の2010年2月)
真夜中過ぎに、メラメラといった音で目覚めて外をみると、すでにこんな状態だった隣接する空き地。2013-12-13
交通違反取締、罰金料金と支払い方法まとめ
ジョホールバルでは、きのうと今日と、ダンガベイからスクダイ通りにかけ、ものすごい交通渋滞となっていました。
また、事故かとおもっていたら、JPJ(道路交通局)が、HIDライトにティントフィルム(スモークフィルム)を取り付けている「違法」車の取締中だったようです。
また、事故かとおもっていたら、JPJ(道路交通局)が、HIDライトにティントフィルム(スモークフィルム)を取り付けている「違法」車の取締中だったようです。
2013-12-04
大雨による洪水で死者1名、ジョホール北東でも5000人以上が非難
マレーシアのテレンガヌ、パハンからジョホール北東、コタティンギ、クラン、マーシン、バツパハトにムア地域で、2006年12月の被害をおもわせる洪水がおきています。 http://www.nst.com.my/latest/font-color-red-flood-update-...
2013-09-11
給湯器による感電事故 ― マレーシアで電気小型給湯器使用時の注意
[クアラルンプール ] - モントキアラのコンドミニアムで亡くなられた邦人ご夫婦の死因は、シャワー給湯器の不具合からの漏電による感電死で、その騒音で助けに向かった奥様まで感電されたということでした。
2013-06-21
マレーシア、シンガポールのヘイズ(煙害大気汚染)が危険値400

2007-09-12
マレーシアの緊急連絡は「999」と各機関!【ジョホールバル緊急連絡先 2018年更新】
マレーシアでの生活、旅行中に、窃盗等の被害、事故にあった際、また、火事などの災害時の緊急連絡方法をまとめています。
警察、消防救助隊、病院(救急車)など、すべて「999」ですが、おもいだしたら、各機関への直接連絡(特に、指定の私立病院など)で、よりスムーズに!
また、保険会社へもすぐに連絡をとることをおすすめします。(特に、日本語緊急対応サービスがある場合)
警察、消防救助隊、病院(救急車)など、すべて「999」ですが、おもいだしたら、各機関への直接連絡(特に、指定の私立病院など)で、よりスムーズに!
また、保険会社へもすぐに連絡をとることをおすすめします。(特に、日本語緊急対応サービスがある場合)
2007-06-14
マレーシア 毒蛇 コブラ 緊急連絡先!予防対策等まとめ【2018年3月更新】
以前住んでいた一軒家の裏庭に、毒蛇ブラックスピッティングコブラが出現。犬が対峙した経験から、蛇やコブラに遭遇した際の対策、また、緊急連絡先を調べることに。
2016年4月、マレーシアの保健省は、1月からの3ヵ月半の期間中、蛇に噛まれた患者数が730人以上であったことを発表。
2016年4月、マレーシアの保健省は、1月からの3ヵ月半の期間中、蛇に噛まれた患者数が730人以上であったことを発表。
登録:
投稿 (Atom)
フォロー・Follow
翻訳を含めた投稿記事の無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。一部引用、転載の際の連絡は不要ですが、引用元として、当サイトへのリンク< http://asia-tropicallife.blogspot.com >を追加ください。
*投稿日以降、情報が変わっている場合もありますのでご了承ください。
*投稿日以降、情報が変わっている場合もありますのでご了承ください。