マレーシア、ジョホールバルの生活、学校や教育情報、交通、観光、海外安全情報は、地元・海外ニュースとともに、サイト上にて随時更新しています。
お問い合わせ等は、以下のフォームをご利用ください。
1. 「マレーシア海外情報ジョホールバル」のあゆみ
海外生活4年目となる頃、日本語能力がおどろくほど衰えているのに気づき、日本語力回復と維持のためにはじめたのが、このブログサイトでした。実は、いまでも、投稿した記事を読み返し、「へんな日本語」に気づき、こっそりと書き直しをすることも…
2006年、立ち上げ当時の投稿は、マレーシア、ジョホールバル生活を通しての、自分用の覚え書き、備忘録(Note to self)日記が主なものでした。
1-1. 英語教育、学校教育情報サイト
子供たちの成長にあわせて、私の興味範囲も徐々に広がり、以外と知られていない地元ニュースに出来事をはじめ、マレーシアでの英語教育、学校教育に関する情報や思いを、別のサイトとあわせて投稿を続けてきました。
ゼロ歳、二歳児とのマレーシア、ジョホーバル暮らしをはじめてはや十何年。
現在、すでにティーンエージャーとなった子供たちの成長にあわせて、マレーシアでの教育情報把握範囲は、幼稚園やインターナショナルスクールのみでなく、カレッジから大学情報までに広がってきました。従来のすべてを把握できないと気がすまない頑固さと、几帳面に調べつくす性格も手伝って、情報量ありすぎ…ってはなしもありますが… 汗っ
マレーシアで教育を受けていると、カレッジや大学の選択は、国内はじめ、イギリス、オーストラリアを主に、驚くほどの選択肢があります。
これからは、徐々に、こんな教育情報もあわせた総合サイトとしてまとめていく予定です。
1-2. マレーシア育ちから海外へ
また、これから2~3年の間に、「マレーシア・ジョホールバル育ち!海外へ飛びたった…」なんて方向で、子供たちの巣立ちにあわせて、私本人の巣場所がえ、所替え…むふふ… なんて、ひっそりと思案中。
正直なところ、「もう、マレーシアにはもどってこない!」(ドキッ… すみませんね、ここで育てること選んじゃって… なんておもうことも結構経験させちゃったみたい)なんていいきる子。
そんな子が、実は、「やっぱりマレーシアって最高!」と、地元の子達や、マレーシアで育ったハーフや外国人の子達同様、戻ってくる可能性もあるかな~なんて思ってはいるところ。
正直なところ、「もう、マレーシアにはもどってこない!」(ドキッ… すみませんね、ここで育てること選んじゃって… なんておもうことも結構経験させちゃったみたい)なんていいきる子。
そんな子が、実は、「やっぱりマレーシアって最高!」と、地元の子達や、マレーシアで育ったハーフや外国人の子達同様、戻ってくる可能性もあるかな~なんて思ってはいるところ。
今が2018年。2020年の東京オリンピックが終わるころには、マレーシアに残るのか、思惑通りどこかへ向かうかを思索準備中であることを願いつつ、このブログサイトについての説明をおわります。
1-3. 簡単な自己紹介…え、まだ何かいいたいの…
すみません、なんせ、話し始めたらとまらない…
簡単な(実はながい)自己紹介はこちら(About)からどうぞ。
簡単な(実はながい)自己紹介はこちら(About)からどうぞ。
今後とも、「マレーシア海外情報ジョホールバル」~「マレーシア・ジョホールバル育ち!海外へ飛びたった…」、はたまた、「あ!おばんもマレーシアから飛び立った」までをよろしくお願いいたします。
2. お問い合わせ・連絡フォーム
各種お問い合わせは、下記連絡フォームをご利用ください。
また、電子メールあて先は以下となります。
Jemy.JohorBahru[at]gmail.com
[at]を通常のアットマークに変更する必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿