本日、8月13日金曜日から15日日曜日までの三日間、ジョホールのコタティンギ・プランテーションにて、アジア・パシフィック・ラリー、マレーシア・ラリー・シャンピオンシップが開催されます。
2015-08-14
2007-09-12
マレーシア、ジョホールバルでのMR7とアジアパシフィックラリー選手権最終日
8月12日APRC、MR7最終日のポンディアムにたったのは。。。 クリック応援おねがいします 翻訳を含めたサイト内記事の無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。一部引用、転載の際の連絡は不要ですが、引用元として当サイトへのリンクを追加ください。 関連記事: マレーシ...
2007-08-10
MR7とアジアシフィック・ラリー-参加ラリー選手権
MR7とAPRC参加のラリーカー Mitsubishi-9、Subaru-7、Perodua-4、Proton-10 Mitsubishiは、Lancer Evo 7,8,9 Subaru、Impreza WRX 以上がマレーシアから唯一参加のKaramjit Si...
MR7とアジアパシフィック・ラリー選手権プログラム 2007
プログラムの概要です。 土日のラリーマップ等は、Johor Tourismへ問い合わせるか、本日のダンガベイでのイベントもしくはゾーン(Zon Hotel)のラリー本部で収集できます。 http://www.malaysianrally.com/aprc2007/spec...
MR7とアジアパシフィックラリー選手権
2007年8月10日~12日 主な参加者 アジア・パシフィックラリー選手権部門 Cody Crocker(オーストラリア:去年のマレーシア開催時の優勝者)、Katsuhiko Taguchi(日本)、Jussi Valimaki(フィンランド:)、Hiroshi Ya...
2006-08-31
マレーシアでラリー選手権を観戦するとき
2006年度8月18-20日の期間、マレーシア、ジョホールにてアジアパシフィックラリー、マレーシアラリーシャンピオンシップが開催されました。
じりじりとした照り付ける暑さの中、オーストラリアのCody Crockerの優勝、マレーシアチャンピオンシップ部門では、友人であるカラムジット・シング&ジャグデブ・シングの優勝でした。
じりじりとした照り付ける暑さの中、オーストラリアのCody Crockerの優勝、マレーシアチャンピオンシップ部門では、友人であるカラムジット・シング&ジャグデブ・シングの優勝でした。
2006-08-27
ラリーカー、トヨタ・セリカの改造開始再組み立て
1. ラリーチャンピオンシップまでの長い道のり
これがあのセリカ?レース車整備場へ足を踏み入れた途端に、驚き。
とりあえずケージが残っているので車だとはわかるのですが、セリカの面影は全くありません。
2006-08-25
ラリーカー仕様トヨタ・セリカがイギリスから到着
2. マレーシアでラリーカーの改造、整備
ラリー用のトヨタセリカを、イギリスからマレーシアへ搬入したのは2003年の12月。クラングポートへたどり着き、先ず遭遇したバタバタは、
コンテナが海の中へ落っこちた~~~。
というものでした。
2006-08-24
FIAアジアパシフィックラリー選手権開催

APR / MRC 第一日目 サンサンと眩しい太陽と雨と…その1

登録:
投稿 (Atom)
フォロー・Follow
翻訳を含めた投稿記事の無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。一部引用、転載の際の連絡は不要ですが、引用元として、当サイトへのリンク< http://asia-tropicallife.blogspot.com >を追加ください。
*投稿日以降、情報が変わっている場合もありますのでご了承ください。
*投稿日以降、情報が変わっている場合もありますのでご了承ください。